2025参議院議員選挙が始まりました。
- 森ヨシヒコ
- 3 日前
- 読了時間: 2分

参議院議員選挙がスタートしました。
私が応援している 岸まきこ さんは北海道の自治体職員出身で、現場目線の政策提案ができる議員です。 https://kishimakiko.com/ 制度を運用する側で働いていたということは、制度の欠陥や住民要望も理解したうえで、制度を良くするための提案ができると言うことです。人権・平和・環境・外交、人が自分らしく暮らし続けられる社会とそれを支える公共の健全性をメインテーマに6年間頑張って活動されています。
参議院は任期6年で、3年毎に半数が改選する仕組みになっています。任期が長く、衆議院と違って解散制度もありませんので、政局に左右されることなく議案の審議や政策の調査研究ができますから「良識の府」と言われています。市議選や都議選と違い、選挙区が都道府県単位のものと、全国比例区がありますので、選挙期間は17日間と長いうえに、立候補者は地元で見知った人よりも知らない人の方が多いという難解な選挙です。都道府県単位の選挙区はそれでも(東京では)32名の立候補者なので、全員の選挙公報を読む気力もおきますが、全国比例は172人出ますので、知っている人の名前を探し出すのも困難です。選挙に出る側も6年毎の選挙なので、陣営のメンバーも入れ替わっていたり、人間関係や組織の内情が変わっていたりと、本当に大変だと思います...。
岸さんは 172人が立候補している 比例区 で2期目の当選を目指しています。比例区は政党名を書くことが多いですが、個人名でも投票が可能です。政党名と個人名の合算で、政党ごとの議席数の配分が決まり、その政党内で個人名での得票が多い順に当選が決まりますので、172候補の中に知っている人がいない(見つけられない)人は政党名を書き、推しが居るなら絶対に個人名で書きましょう。
2枚目の投票用紙 比例区は 岸まきこ さん を是非よろしくお願いいたします。



تعليقات